おうちでモンテッソーリ教育を!おすすめ本10冊ガイド!

モンテッソーリ教育大好き!な、わたしたちSTUDY PARK[スタディパーク]。
うれしいことに「モンテッソーリ教育でおすすめの本は何ですか?」というお問い合わせを、ブログ読者さんから最近立て続けにいただきました。
そこで、今回は編集部がこれまで読んだなかからおすすめの10冊をご紹介したいと思います。

ほんの少しモンテッソーリ教育のエッセンスを知るだけでも、子育てが楽になった!子どもが何をしたがっているのかわかって嬉しい!など、ママパパにとって役に立つこといっぱいのはずです。
「目からウロコ」や「ハッとさせられた」という気づきがあると思いますよ。
ぜひ、まずはどれか1冊手に取ってみてくださいね。

STUDYPARKは東京目黒区でモンテッソーリ幼児教室も運営しています。体験会に参加したい方はお気軽にご連絡ください!
詳しくは↓↓よりどうぞ。

STUDY PARK モンテッソーリ幼児教室 体験クラス開催中

手軽にサクッとポイントを知りたい方向け3冊

モンテッソーリ教育で子どもの本当の力を引き出す!

さらっと読めてモンテッソーリ教育の入門におすすめの一冊です。モンテッソーリに限らず、これから育児をするママパパにおすすめできる内容です。出産前の時間があるときに読んでしまうと良いかも。文庫で価格も700円とおすすめです!

本のタイトルにあるように「子どもの本当の力を引き出す」のがモンテッソーリ教育です。
「引き出す」というのがとっても大事な表現。無いものを無理やり伸ばすんじゃないんです。
子どもは生まれつきみんな素晴らしい力を持っているもの。その芽をどうやってつぶさないで育てるのか、そういう視点が子育てには大切だなと思います。

こんな方におすすめ
  • そもそもモンテッソーリ教育とは?を系統立てて知りたい方
  • わりと理屈っぽい(でもわかりやすい)のでパパにもモンテを知って欲しい方
  • 子どもとの接し方など具体例を知りたい方

モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方

神成 美輝(著)/百枝 義雄(監修)/日本実業出版社

こちらも手軽に読める一冊です。子育てに仕事に家事に忙しいママがすきま時間で手軽に読むのに特にぴったりだと思います。まずこれを読んでみて、もっと知りたくなったらこの先の本を読むというのも良いですね。

こんな方におすすめ
  • そもそもモンテッソーリ教育とは?を系統立てて知りたい方
  • イヤイヤなど子どもの「わがまま」に苦しんでいる方
  • おもちゃやお部屋づくりのキホンを知りたい方

家庭でできるモンテッソーリ 全3巻

学研教育出版(編集)/学研プラス

要点がよくしぼりこまれていてわかりやすい、3巻の書籍セットです。一冊一冊は早い人なら30分もあれば読みきれるボリュームなのもポイント高しです。

「モンテッソーリで育つ! 自分で考える子ども」「モンテッソーリの子育て おとなが子どもにできること」「モンテッソーリの子育て 子どもの力を引きだす環境」の3巻セット。

モンテッソーリ教育の三大要素は「環境」「大人(教師)」「教具」なのですが、それらが子どもにどう影響を与えるのか、3冊に分かれていることで余計に頭に入りやすいのが特長ですね。

こんな方におすすめ
  • そもそもモンテッソーリ教育とは?を手軽に知りたい方
  • いつもカバンに入れて持ち歩きたい方(薄くて軽いです)
  • 映像でポイントを知りたい方

もっと詳しく知りたい方向け3冊

子供の潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育

佐々木 信一郎(著)/講談社+α新書

モンテッソーリ教育の理論の基本が詳しく書かれています。といっても専門家向けではなく、モンテの考え方をわかりやすく紐解いてくれる入門の次の一冊ですね。のっけからしっかり知りたいんだという理屈っぽい(笑)パパは最初からこれでも良いかもしれません。

こんな方におすすめ
  • モンテッソーリ教育の概要をしっかり詳しく知りたい方
  • 子どもにとってどんな効果があるのか知りたい方
  • じっくり読書する時間のある方

子どもは動きながら学ぶ 環境による教育のポイント

相良 敦子(著)/池田 政純(著)/池田 則子(著)/講談社

日本でモンテッソーリ教育を広めた第一人者といえば、この本の著者、相良敦子さんです。相良さんの本はどれもちょっと論文的だったり、文体も少し古めなのですが、この本は読みやすいほうです。でも、しっかり読書する余裕がない方にはあまりおすすめしません。

この本では主に3歳までの乳児教育に焦点があてられています。日本のモンテッソーリ教育は、幼稚園以降はいろいろと充実しています。しかし、残念ながらそれ以前は環境も情報も手薄な感が否めません。

ママパパとしても、初めての子育てだと、2歳くらいまではあれよあれよと過ぎ去ってしまうもの。あー、もっと早くからやっておけばよかった〜、なんてならないためにも乳児期のことをこの本で学ぶと良いですね。

こんな方におすすめ
  • モンテッソーリ教育の概要をしっかり詳しく知りたい方
  • 子どもの「自立」とは何か興味がある方
  • 3歳くらいまでの子育てをしているママパパ
  • じっくり読書する時間のある方

お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる

同じく相良敦子さんの著書のベストセラー。ママからの質問に答えるような形で、具体的なエピソードとともにモンテッソーリならではの子育てのヒントが紹介されています。ママパパそれぞれのの体験とシンクロさせながら読むと面白い1冊です。子どもの発達が脳や神経の仕組みと関連づけられて説明されており、モンテッソーリってこういう点まで考えられているんだなあと関心させられます。

こんな方におすすめ
  • モンテッソーリ教育の具体的な子育てエピソードを読みたい方
  • 脳や神経の仕組みと子どもの発達に興味がある方

お部屋やおもちゃなど環境づくりを知りたい方向け3冊

おうちでできるモンテッソーリの子育て 0~6歳の「伸びる! 」環境づくり

モンテッソーリ教育に興味を持った方の多くが、部屋のレイアウトや教具や収納棚などの「環境づくり」がこんなに大切だとは思わなかった!と言います。 この本ではお部屋のレイアウトやおもちゃなどの収納方法が写真たっぷりで解説されています。 年齢別の環境づくりの参考にはぴったりの1冊。ぜったい手元に欲しい1冊です。 おうちモンテを実践している家庭へのインタビューがおもしろすぎです。

こんな方におすすめ
  • モンテッソーリ教育の環境づくりを知りたい方
  • 実際のお部屋や収納の具体例を見たい方

ひとりで、できた!―子どもは手を使いながら一人立ちする

池田 政純(著)/池田 則子(著)/相良 敦子(監修)

この本の特長はなんといっても、モンテッソーリ教具を手作りするための情報が豊富なことです。 材料も100円ショップで手に入るものばかりが紹介されていて、その気になれば何でもつくれそうな気にさせてくれます。 まあ、子育て&お仕事で忙しい中でぜんぶ作るのは現実的ではありませんが・・・ それでも手作りモンテにご興味があればぜひ!

こんな方におすすめ
  • そもそもモンテッソーリ教育とは?を手軽に知りたい方
  • モンテッソーリ教具を手作りで作りたい方

「集中」すれば子どもは伸びる! モンテッソーリ園

東京書籍編集部 (編集)/新浦安モンテッソーリ子どもの家・協力 (その他)

モンテッソーリ教育を導入している実際の園(新浦安モンテッソーリ子どもの家)での子どもたちの様子を描きながら、モンテをわかりやすく説明する1冊です。 園での1日の生活がイメージしやすく、入園を考えているママパパには特におすすめです。

同じモンテッソーリでも、子どもの家(モンテッソーリでは幼稚園のことを子どもの家と呼ぶ)ごとに違いはあります。 どの子どもの家でも、たいていは見学会や2歳までの乳児向けクラスがあるはずです。 興味のある方は、お近くの園に問い合わせてご自分の目で見るのが間違いないと思います。

こんな方におすすめ
  • そもそもモンテッソーリ教育とは?を手軽に知りたい方
  • 子どもの家での生活の様子を知りたい方
  • 子どもの家への入園を検討している方

モンテッソーリ教育の効果を知りたい方向け1冊

増補新版 モンテッソーリ教育を受けた子どもたち: 幼児の経験と脳

ずばり、モンテッソーリ教育の「その後」に焦点をあてた1冊です。 モンテッソーリ教育に興味を持ったママパパなら誰でも、子どもたちがその後どんな風に育っていったのか気になりますよねー。 下世話かもしれませんが、GoogleやAmazonの創業者たちがモンテ出身だ、なんて話はもうかなり有名です。

もちろん、モンテッソーリで育ったからといって、みんながみんな「成功」するわけではありません。 でも、長い人生の中で、どうチャレンジして自分自身に勝つのか、「それぞれの成功」という点では、モンテッソーリ教育は大いにプラスの影響を与えているのではないか?そんなことが垣間みえてくる1冊です。

こんな方におすすめ
  • モンテッソーリ教育を受けた子どもたちのその後に興味がある方

まとめ

将棋の藤井六段効果もあって最近でこそ知名度が上がってきたモンテッソーリ教育。 でも以前は、スパルタ式の早期教育でしょ?とか、そんな幼児教育眉ツバで怪しい!と言われることもありました。 もちろん、モンテッソーリ教育はそのどちらでもありません。

親として子供として一人の人間として、とても当たり前のことを実践しようとするそんな考え方こそ、モンテッソーリ教育の本質だと思います。 今回ご紹介した本を読んでいただければ、きっとそれがおわかりいただけるはずです!